忍者ブログ
クローン病と診断されてからのメモ
[209] [208] [206] [207] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 先日の定期通院で久しぶりに受ける事になった小腸造影検査に行ってきました。
 バリウムを水で薄めた物(バリウムって薄まるんでしたっけ?^^;)を飲んで発泡剤を飲んで撮影台の上であっち向いてこっち向いて、しながらの撮影でした。
 開始前には1時間ほどかかるような事を言われていたのですが45分ほどで終わりました。3割くらいの時間はバリウムが流れていくのを待っていた感じでしたね。
 結果は次回の通院時に教えてもらえるはずです。
 それにしても、朝起きてから検査終了まで水分を摂れないというのは、検査の正確性を保つために必要だとわかっているのですが、この時期はちょっとつらいですね ^^;
 ただ、検査前に昨晩ご飯を食べ終わるのが支持された時間よりちょっと遅くなってしまった事を看護士さんに話しましたが、それほど気にしていない様子でしたので、そこまでシビアではないのかもしれません。
 とはいえ、時期が選べるのであれば、もう少し涼しくなってからにしたいですね。

 検査終了後、特定疾患受給者証の申請に行ってきました。
 僕の自治体は今週が集中受付の期間なのですが、そのためかかなりの人が来ていました。
 もしかして、逆に今週を外したほうが好いてる?なんて思ったりしました。
 集中受付以外の帰還でも受け付けているので書類が揃ったら持ってきてもらって大丈夫です、的な事が案内には書いてありましたしね。
 書類は不足なく揃っていたので、特に問題はありませんでした。
 係りの人から「過去1年間でかかった医療費の額によって、受給者証がもらえるかどうか、額の減免があるかどうか、も変わるので特定疾患の受給者証は新しいのが来ても今年の分を取っておいてくださいね」と言われました。
 僕は今年医療費控除を申請したので昨年の医療費の領収書が取ってあったので問題ありませんでしたが、そういう話は今年の受給者証と一緒にメモを入れておいてほしかった、という人は結構いそうな気はしますね。
 来年は住宅ローン減税の申請もあって窓口へ行くことになると思うので、医療費控除に医療費の領収書として特定疾患の受給者証が使えないか聞いてみようかなあ、なんて思っていたりはします。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/18 rhsy]
[01/14 クマオ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
rhsy
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R