忍者ブログ
クローン病と診断されてからのメモ
[217] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 昨日病院で臨床調査個人票をもらってきた今日というタイミングで特定疾患受給者証の申請用書類が届きました。
 新しい制度へ移行するという事で、申請には住民票、健康保険証のコピー、今まで僕の収入レベルでは不要だった市民税の納税を証明する証書などが必要になるようです。
 また、新しい制度での補助額に関しても説明が載っていました。それをみると、今は院外薬局であれば薬代を全額国が負担してくれているのが、その薬代も自己負担額の計算の中に含まれるようになるんですね。薬局でもらう処方明細から計算すると、薬代が自己負担額の計算に入るとほぼ毎回限度額いっぱいは自己負担になりそうな感じです。新しい制度では対象の疾患が増えるという事で、それはつまりそれだけの予算が必要になるという事ですので、既存の対象者の負担額も増やさざるをえないって事なんでしょうね。
 また、国に認定された病院・薬局での費用のみが補助対象となるとの事です。

 で、ちょっと思ったのは、病院での治療費と院外薬局での治療費とを合わせた費用に対して自己負担額が設定されるという事なんですが、はて?どうやってそれぞれの治療費を把握するんでしょうね。病院でいくら支払っているか、が院外薬局で即座にわかるシステムが年明けまでに稼働する…のかなあ?
 また、国に認定された病院・薬局でのみ費用が補助対象になるとの事なんですが、申請書には来年1月1日以降にかかりつけとなる病院・薬局の名前を書く欄があります。しかし、各病院・薬局が補助対象の申請をするのもこれから。もし仮にこの欄に書いた病院・薬局が補助対象では無かったらどうなるんでしょうかね?

 と、考えていて納得いかないからと申請をしないという選択肢はないので、申請に行った時にでも聞いてみる事にします。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/18 rhsy]
[01/14 クマオ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
rhsy
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R