忍者ブログ
クローン病と診断されてからのメモ
[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今年も特定医療費(指定難病)医療受給者証更新手続きの書類が届きました。
 もう二日早ければ昨日病院でそのまま申請してこれたのに(笑)
 そういえば、4月に申請した健康保険の変更はまだ新しいのが来ないなあ、と思いながら申請書を眺めていたら、申請書に印字されている情報はまだ変更前の情報のままでした。
 うーん、申請からもう一月以上経っているのにまだ申請が通ってないとは。
 健康保険の情報が更新された受給者証より、更新後の受給者証のが先に届いたり...しないといいのですが。
 ちなみに更新手続きの案内には

発行済みの受給者証の情報を更新申請書に印字しています。このため、変更届や変更申請などのお手続きをされた方であっても、お手続き後、受給者証がお手元に届いていない場合については、ご提出いただいた書類の審査中のため、申請内容が反映されておりません。あらかじめ御了承ください。

 とだけあるのですが、この欄は修正して出したほうが良いのかどうか何も書かれていないという(笑)
 しかも別の場所には「変更の際には申請書を提出してください」とも書かれているんですよねえ。

PR

 今日は今月の通院日でした。
 いつものように問診をして触診をしてもらいました。
 普段から下痢気味なのですがたまに下痢にならない日があるのでその話をしてきました。
 久しく採血していなかったので帰りに採血をしてきました。

 転職をしたので健康保険証が変わりました。
 特定疾患受給者証の登録情報を変更する必要があるので最寄りの保険センターへ行って手続きをしてきました。
 持参する必要のある書類は保険証の写しのみでした。(市町村民税非課税の場合はその証明書が必要になるそうです)

 僕の住んでいる自治体は今年度から特定疾患受給者証の管轄が県から市へ移管されたため、健康保険証の情報が変わった新しい受給者証は市から発行されるとの事でした。
 ただ、発行元が変更になっても即日で発行されるわけではなく届くのには2週間ほどかかるとの事でした。
 そうすると、その間に通院した際にどうなるのか?という疑問が出るわけですが、そこは医療機関次第との事でした。
 これまでどおり受給者の扱いをしてくれる場合もあるし、受給者ではない扱いになって窓口では一般の患者と同じ支払いをして変更後の受給者証が届いてから還付申請を行う事になる場合もあるし、との事でした。

 通院で病院へ行く前に手続きに行ったので午後にはさっそくどうだったか結果が出ました。
 結論から言うと僕の通っている大学病院では特定疾患受給者という事で受け付けてくれました。
 保険証も変わっているのでその変更と併せて窓口で特定疾患受給者証の保険証変更も手続き中だと申告したところ2割負担の特定疾患受給者として扱ってもらえました。
 また、薬局でも同じ説明をしたところ特定疾患受給者として扱ってもらえました。

 あくまで今日時点での僕の場合ですが参考になればと思います。

 今日は今月の通院日でした。
 いつものように問診をして触診をしてもらいました。
 先月の下旬に下痢がひどくなった時があったのでその話をして、頓服としてもらっていた薬を使い切ってしまったので処方してもらいました。
 また、エレンタールやペンタサが結構余ってきているのでそれの調整もしてもらったところ、今回は特定疾患の自己負担額の上限に達しませんでしたw

 あと、昨年11月に受診した際に

そういえば、7月に 
ぼくのもらっている調剤明細についているQRコードには、調剤明細に載っていない個人情報も入っています。他の薬局がどうなのかはわかりませんが、調剤明細の扱いには気を付けたほうが良い感じです。
 と書いたのを他からもっと強く指摘されたのでしょうか、薬局でもらった調剤明細からQRコードが無くなっていました。

 と書いたQRコードが復活していました。
 今回の物は調剤明細に載っていない情報はほぼ無くなっていました。薬局独自の判断なのか国からの基準が変わったのかはわかりませんが、これの対応で半年ほどQRコードの記載がなかったのでしょうかね。相変わらず調剤師さんからは特に何のアナウンスもないですがw
 ちなみに「ほぼ」であって「全部」ではないので、気になる人は気にしたほうが良いかもしれません。

今日は今月の通院日でした。
いつものように問診をして触診をしてもらった後に前回行った血液検査の結果を聞いて来ました。
人間ドックで指摘された貧血や鉄分の低下は問題ないレベルに回復していました。CRPの値も低く、全体的にクローン病としては問題ないレベルでした。
よかったよかった。
とはいえフェロミアを止めるとまた戻ってしまうと思われるのでフェロミアの処方は継続となりました。

にしても今日は病院が空いていました。
14:30の予約だったのですが、病院でお昼ご飯でも食べようと思って(病院内にファミリーマートとかスターバックスとかあので)早く行ったのですが、13:00時過ぎには呼ばれて13:30頃には終わってしまいました。しかも僕の後はまだ誰も到着していなかったようで先生が待ち状態になっていました。
先月は先生が出張とかで診察がなかったんでしょうかね。いつもこれくらいだと嬉しいのですが (^_-)


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/18 rhsy]
[01/14 クマオ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
rhsy
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R