クローン病と診断されてからのメモ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
無事、10月からの特定疾患受給者証が届きました。
初めての更新なので、いつ頃届くのかわからなくて、もうじき10月になってしまうし、次の通院は10月頭なので、ちょっとドキドキでした。 だめなら軽快者になったよという連絡が来ると聞いていたので、どちらかは届くだろうと思いつつも、最悪9/30になっても届かなかったら聞いてみようとは思っていたのですが、無事届きました。 今のと見比べると、健康保険組合の名前とか保険証の番号とかの欄が増えてますね。 PR
今日は今月の通院日でした。
特にいつもと変わりなく、触診をして終了でした。 エレンタールの量を聞いたところ、調子を見つつ4パックに減らしても良いと言ってもらいました。 でも、4パックは摂らないとだめだそうです。 1パック分の栄養はどうやって摂ろうかな。お昼に何か食べるか、朝晩の食事の量を増やすか。
去年、クローン病と診断されて入院して退院してから1年経ちました。
その間、今年のGW空けに一度お腹いたくなって病院へ行った以外は、お腹が痛くなることは無く無事に過ごせました。 忙しい仕事を持っているのに、低脂肪で飽きない様にといろいろな料理を作ってくれる、妻に感謝です。
今日、いつものように水筒の飲み口を引っ張ったらそのまま外れてしまいました^^;。今までのペース考えてもそろそろ壊れる頃時期って感じです。
と言うことで4つ目の水筒を買いに行ったのですが、残念ながらMalibuはありませんでした。在庫がたまたまなかっただけなのか、取り扱いがなくなったのか、どちらなのかはわからないのですが、いずれにせよ待てるものでもないので、代わりを探しました。 量が入るものは1.5L以上の大きな太いものしかなく、かばんに入るサイズで一番容量のあったのがRubbermaidのChug Bottles これは、飲み口を引っ張るわけではないので壊れにくそうです。 数日使っていますが、3パックも何とか作れます。作った時に一口飲んでもう一度水を入れれば今までと同じくらいの濃さな感じです。浅くなったので2パック作る時でもマドラーが楽に届くようになりました(^^)
退院してから麺といえばうどん、そばとスパゲティーでしたが、金曜日に冷やし中華を食べてみました。
食べたのはスーパーでよく売っている3食分がパックになっている奴です。栄養成分を確認したところ、一食分の脂質は2.5gでしたので、あとはかんすいがどうかな? 今のところおなかが痛くなったりはしてないので問題なかったようです(^^) |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(08/04)
(07/21)
(06/16)
(06/14)
(05/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
rhsy
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|