クローン病と診断されてからのメモ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日「ちゃんと持つかな?」と書いたConvaTecの面板ですが、シャワーを浴びていたら剥がれました(笑)
実は昨日の晩にはおへそ側のテープが剥がれ始めていて、おそらくこれでシャワーを浴びたらアウトだろうなと思っていたら案の定剥がれました。 なんとなくですが、ConvaTecの面板はフランジとテープが一体になっているので、僕のようにお腹に手術の傷があってストーマの周りが平らでは無い場合にはフランジの固さでテープを剥がす方向に引っ張ってしまうようです。Hollisterのだとフランジとテープが分離しているのでテープがちゃんと粘着しているようです。 でも、ConvaTecのはストーマの入る部分を切るのではなくてゴムを巻いて広げ、装着した後に若干その巻きが戻ってストーマに密着するので、前回保護材でちょっとやってしまってかぶれた僕としてはストーマの入る部分を作るのはこっちのが良いんですけどね^^; と言う事でまたHollisterの凸面の面板に戻しました。Hollisterの面板にも平面のはあるので次のストーマ外来の時に聞いてみようかと思います。 PR
前回のストーマ外来で凸面が当たっている所が赤くなっているという事だったんですが、確かに面板を摂った直後は赤くなっているのですが、今日装具を交換するのにのんびりやっていたらその赤味も引いてきて、どうする?またいつものつける?それとも違うの試してみる?と言う事になりました。まあ、物は試しとConvaTecの平面の面板をもらって使ってみました。
入院中に一度使った事があるのですが、袋を付けるフランジが面板にそのまま付いているのでお腹に力を入れないとちゃんとはまりません(Hollisterのだとフランジの下に指が入るのでお腹に力を入れなくても止められるのです)。入院していた時はお腹に力が入らずに袋をはめるのにちょっと苦労したのですが、今日はお腹に力も入ってそれ程苦労せずにはめる事ができました。 さてさて、ちゃんと持つかな?
午後の紅茶 エスプレッソティー
ちょっと話題になっているので買ってみました。 確かにエスプレッソテイストです。 案外良いかも(^^) でも、栄養成分の脂質が0.4~1.4gってアバウトすぎです(笑)
今日は退院後の外科の外来でした。
傷は随分と良くなっているようで特に問題になる様な所はありませんでした。 ただ、先生曰く固形物を取ってなくても排泄物は固くなってくるとの事だったんですが、僕の場合全然固くなる事は無く、むしろ水分を多めに摂るとその分がそっくり出てきてしまっている様な気さえします。1500cc以上ストーマから水分が出ると水分不足になるのでそうなるようなら、その時には来るようにと言われました。
先週保護材をぐるっと1周付ける事にしたので、その状況報告を兼ねてストーマ外来へ行ってきました。
先日感じた通り「腫れが随分とおさまっているね」との事で一安心です。 ただ、面板にHollisterのニューイメージシリーズ凸面のフレックスウエアーテープ付きを使っているのですが、この凸面が当たっている部分が赤くなっていると言われました。たしかに凸面なので皮膚を圧迫して赤くなっても不思議ではないのですよね。一度フラットな奴を試してみましょうか、と言う事になったのですが、仕事に行っている時に漏れるといけないと言う事で、次回のストーマ外来が金曜日の予約なのでその日に交換してみる事にしました。 |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(08/04)
(07/21)
(06/16)
(06/14)
(05/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
rhsy
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|